料金

<心理療法>

 1回50分(初回のみ70分):8000円

 未就学(1歳半以上)から高校生までの親子(子は月1、親は隔月以上の来室)、また住民税非課税の成人は2000円引きです。

 住民税非課税料金をご希望の場合、役所で発行してもらえる「住民税非課税証明書」をお持ちください。

 個人面接を原則としています。複数名同席の場合、2名様目から面接料金の半額分が追加です。

 以下が面接頻度の目安です。 

 週1回:解決したいテーマがひっ迫している場合。お話したい内容がたくさんある場合。

 月2回:週1回だと料金的に厳しいが、一定程度のペースでは心理療法を進めていきたい場合。

 月1回:おおよそ問題は解決しており、経過観察程度でよい場合。

<心理検査>

1.性格や無意識の傾向を探るもの

 ロールシャッハテスト、言語連想検査、SCT、PFスタディ、エゴグラム、描画法

2.発達の特性や発達障害(自閉症スペクトラム、注意欠陥・多動性障害)の傾向性を探るもの

 子ども:WISC―Ⅴ、AQ児童用、PARS-TR、ADHD―RS、Conners3、遠城寺式乳幼児分析的発達検査、津守式乳幼児精神発達質問紙

 大人:AQ、CAARS

 検査を実施する際に必要となった面接回数分の料金をいただきます。

 WISC―Ⅴのみを希望の場合、①初回聞き取り、②検査実施、③所見報告の3回来室分と所見作成料を合わせて20000円です。青梅市在住の方は割引で半額です。

 上記心理検査は、医療機関等で用いられるものと同様のものです。当室の心理検査所見を医療機関や就学相談等に持参いただくことができます。 

 書類作成料(心理検査所見・紹介状):2000円

(2025年4月1日 料金改定)